SSブログ

●175 - 小保方晴子のSTAP細胞騒動・物語 [小保方晴子・STAP細胞ー物語]

175  - 小保方晴子のSTAP細胞騒動・物語

●●●●JAZZ Music●●●●

   2022年  Obokata Haruko

●●●●●●● 

 

export202211061625595360.jpg

STAP細胞研究の経緯ー1

「小保方の研究力と洞察力」

 

私の実験系では、ストレス処理後の細胞に待ち受けているのは、細胞死か細胞塊形成だった。

 

この分岐点を左右しているのは、ストレス処理後の、細胞膜の修復の速さにあると考えていた。

 

「細胞膜修復」というキーワードで文献を見ていると、いくつかの因子にたどり着いた。

 

その中の一つにATPがあった。

もともとミトコンドリアに着目していたこともあり、

 

受精後に受精卵の中のATPが急上昇するという報告も、高濃度のATPに晒すと何か変化が起きるのではないかという予感を持たせてくれた。

 

まず、ストレプトリジン0という薬剤では体細胞の細胞膜に穴をあけた。

 

そして、緩衝液が入ったチューブに細胞を戻し、細胞膜を修復するためにATPを添加した。

 

その瞬間、しまった、と失敗を確信した。赤い緩衝液が一瞬にしてまっ黄色になってしまった。

 

細胞を入れた緩衝液にはフェノールレッドという指示薬が添加されていて、フェノールレッドはpH6.6 ~ 8.0程度の範囲で黄色から明るいピンクへと色を変える。

 

細胞培養に適切なpHは7.4付近であると言われていて、その時は赤色を示す

 

失敗を確信したが捨てるにも惜しく、そのまま37℃で20分ATPに晒した後、

チューブを遠心機に入れ、遠心分離によって細胞をチューブの底に沈殿させてATPの入った緩衝液を取り除いたあと、

培養液に細胞を移し培養庫に入れた。

 

それから一週間後、どうなっているだろいうか、と観察してみると、そこにはこれまで見たことがないほど明るく緑に光る細胞塊が浮かんでいた。ー図

 

tamatabi20221107

●●●●●●●●●●●



共通テーマ:音楽